モンゴルの草原とゲルの写真です

こんにちは、Saranaです。

さて、「モンゴルと言えばジンギスカン!」という方もいらっしゃることでしょう。
…が、実はモンゴルにジンギスカンはありません。

では、どんなものがモンゴルで食べられているのでしょうか…ご紹介したいと思います。

 

モンゴルの家庭料理

主食

モンゴル国の主食は小麦粉が多いです。

肉まん(小籠包っぽい小さいものもあります)=ボーズ
餃子(水餃子や揚げ餃子が多いような気がします)=バンシュ
揚げパン(かなり甘さ控えめのドーナツ)=ボーブ
麺など…種類はたくさんあります。

餃子の画像です

お米もあります。炒飯は美味しいです。白ご飯は外で見たことがないのですが、あまり食べないのでしょうか…?

 

内モンゴルでは小麦粉を使った料理はもちろん、白ご飯もけっこう食べます。

それに加えて、トウモロコシも主食としてよく食べられています。トウモロコシで作った麺や、トウモロコシの粉で作った蒸しパンのようなものもありますので、小麦粉より黄色い色を見かけたら、ぜひ試してみてください。

ちなみにトウモロコシで作った麺は、火鍋などに入れたりします。のびたら切れやすくなりますので、火が通ったらすぐに食べる方がいいですよ。

さらに余談ですけど、トウモロコシは日本で食べられているものとは種類が違うようで、モチっとした食感です。においは同じトウモロコシなのに薄味で甘くなくモチッとしているので、ちょっと幻滅します(個人の感想です)。獲れたては比較的おいしく食べられます。

赤い食べ物

もう一つの主食はお肉です。

モンゴル語では肉料理のことを、ざっくりと「赤い食べ物」と呼ぶほど、モンゴルの食卓には欠かせないものです。

山羊、羊、牛などが主流です(豚や鶏もありますが、そんなに一般的ではないです)。とにかくお肉をたくさん食べます。羊などのホルモンも食べます。

羊や山羊は臭みが苦手という方もいらっしゃると思いますが、新鮮な羊は食べやすいです。モンゴルに旅行される時は是非挑戦してみてください。

それでも山羊は羊よりもクセがありますので、まずは新鮮な羊がいいかもしれません。

ちなみに羊の方が高価なので、モンゴル人がお客さんをもてなす時は羊一頭をご馳走します。しかも圧倒されるほどの量でもてなしてくれます。

茹でた羊肉の画像です

地方によっては違う肉も食べられているようです。例えば…
モンゴル西部=馬肉
ゴビ砂漠の地方=らくだ肉
みたいな感じです。

白い食べ物

モンゴルでもう一つ有名なのが、「白い食べ物」として知られている乳製品です。

牛だけでなく、羊、山羊、馬、らくだ等からも乳製品はできますが、一般的には牛乳が使われます。

生乳も売っていますが、加工して食べる方が多いです。よく見るのが、牛乳の水分を抜いて乾燥させた、アーロールという食べ物です。
味のないミルクセーキみたいな感じです。

アーロールの画像です

水分がどれほど残っているかによって固さが変わるので、それぞれの家庭によって好みがあります。

ちょっとボソボソしているので、けっこう好き嫌いが分かれるかもしれません。

土産物屋さんで、たまに普通のキャラメルみたいに美味しいものも売っています。日本で売っているキャラメルやミルキーのほど甘くはないですけど…。

飲み物

よく出てくるのが、ミルクティーです。

わたしたちのよく知るミルクティーではなく、塩味です。ミルクティーと書かれているので、何も知らずに飲むとびっくりします。

甘くないだけでなく茶葉も紅茶ではないので、基本の味も違います。

基本的にはそのまま飲みますが、スープのように具が入っているものもあり、バラエティーは豊富です。

赤い食べ物(干し肉)を入れたり、白い食べ物(固形の乳製品アーロール)を入れたり、バターを入れてコクを出したり…餃子を入れることもあるとか…。

これも、各家庭の個性が出る”料理”かもしれません。

 

飲み物でいうと、もう一つ特徴的だと思ったのが馬乳酒(アイラグ)です。※地方によって呼び方は変わるみたいです。

アルコール度数が1〜3%と低く、栄養価も高いため、小さな子どもから年配の方まで飲むみたいです。

ただ乳酸発酵していて酸味がけっこう強いので、初めて飲むなら少しの量から試した方がいいと思います。※日本人は飲みすぎると下痢を起こすことがあるようですので、お気をつけください。

 

おわりに…

日本とは食文化が全く違いますし、日本の外食ではなかなか見かけないモンゴル料理ですので、想像しにくいかもしれませんが、レシピサイトで少しUPされています。

興味のある方はぜひ作って見てくださいね。

外食についてはこちらから。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Sarana