難しいと言われる中国語ですが、そんなことは全くありません。

漢字を使う日本人にとっては逆に学びやすい言語です。

(欧米から見るとすごく難しいと言われているだけです。)

さらに、

  • ”中国語が好き”
  • ”中国の文化が好き”

…など、中国に興味を持っている人であれば、中国語を学ぶのは有利です。

こういう人は、「わたしは中国語が得意!」と思ってください。

精神論も意外と大切なのです。

発音

では、日本語との一番の違いから考えてみましょう。

四声

四声とは…一つの母音に4つの音があって、それぞれの音によって意味が全く違ってくる…そんな感じです。

日本語でも、いろんな「あ」がありますが、

たとえば…

  • 感嘆詞としての「あ」
  • あきらめた時の「あ」
  • ケンカを売る時の「あ」

などなど…

全部違いますし、相手がどんな気持ちで言っているかも伝わりますよね。

それが漢字の1文字1文字にある、ということです。

その4つの音がこちら

↓↓↓

中国語の四声表

  • 一声(赤色)は、高く平らに伸ばす音。
  • 二声(青色)は、軽く上げる音。
  • 三声(黄色)は、低く抑えて上がる音。
  • 四声(緑色)は、高いところから下げる音。

例:妈(mā),麻(má),马(mǎ),骂(mà)

 

日本人にとっては二声と三声の違いがわかりにくいです。

というのも、どちらも最後は上がっているからです。

ただ三声は低く抑えることを意識しさえすれば、あとは気にしなくても大丈夫です。

中国語を専門的に学んだ中国人が言うには、「低く抑えれば、自然と声は上がる」らしいです。

二声を軽く上げることも意識してみてください。

だいぶん違いがはっきりします。

 

軽声

四声…と言いながら、もう一つ声調があります。

それが軽声です。

軽く添えるだけでいい音なので、難しく考えなくても大丈夫です。

基本的な文法

中国語の文法は、日本語と比べて比較的シンプルです。

主語、動詞、目的語の順番は英語と同じですが、動詞の活用がなく、時制もシンプルです。

 

語順

中国語の基本的な語順は「主語+動詞+目的語」です。

例えば、「私はご飯を食べる」は中国語で「我吃饭 (wǒ chī fàn)」となります。

 

疑問文

疑問文を作るのも簡単です。

文末に「吗(ma)」を付けるだけで、疑問文になります。

例えば、「あなたは学生ですか?」は「你是学生吗?(nǐ shì xuéshēng ma?)」となります。

 

助詞の使い方

日本語の「が」や「を」に相当する助詞はなく、語順によって意味を伝えます。

また、「の」に相当する助詞「的(de)」は、所有を表す際に使います。

例えば、「私の本」は「我的书(wǒ de shū)」となります。

日常会話で使えるフレーズ

中国語の基本的なフレーズを覚えておくと、旅行や日常生活で役立ちます。

いくつか例を挙げてみましょう。

 

挨拶

    • こんにちは: 你好 (nǐ hǎo)
    • ありがとう: 谢谢 (xièxiè)
    • さようなら: 再见 (zàijiàn)

 

自己紹介

    • 私の名前は〜です: 我叫〜 (wǒ jiào 〜)
    • 私は日本人です: 我是日本人 (wǒ shì rìběnrén)

 

買い物

    • これはいくらですか?: 这个多少钱? (zhège duōshǎo qián?)
    • ちょっと高いです: 有点贵 (yǒudiǎn guì)

 

レストラン

    • メニューをください: 请给我菜单 (qǐng gěi wǒ càidān)
    • 美味しい: 好吃 (hǎochī)

 

中国語の初歩の初歩を押さえることで、言葉の壁を少しでも低くすることができます。

まずは基本的な発音と簡単なフレーズから始めてみましょう。

楽しんで学ぶことが、語学習得の第一歩です。