中国語のピンインって何?簡単に理解できる解説

1. ピンインってそもそも何?

中国語には漢字がありますが、漢字だけでは発音がわかりません。

そこで、中国語の正しい発音をアルファベットで表す仕組みとして「ピンイン(拼音)」が使われています。

例えば、「中国(中国語で Zhōngguó)」という言葉は、Zhōng(チョン)+ guó(グオ)とピンインで書き表します。

漢字を見ただけでは読めない音を、ピンインを使って正しく発音できるようにするのが目的です。

2. ピンインは発音の「設計図」

ピンインは3つの要素で成り立っています。

  • 声母(子音):音のはじまり(b, d, m, zh など)
  • 韻母(母音):音の中心・終わり(a, o, u, i, ü など)
  • 声調:音の高さ・抑揚(第1〜第4声、軽声)

例えば、「妈(mā)」という漢字は、m(声母)+ a(韻母)+ 第1声(高く平らな音)で発音されます。

まるで、楽譜のように「どんな音をどの高さで読むか」を示すのがピンインです。

3. 声調がとても大事!

中国語では、声調(音の高さ)が意味を決める重要な要素です。

同じ「ma」という音でも、声調によって意味がまったく変わってしまいます。

  • 妈(mā)= お母さん(第1声)
  • 麻(má)= ごま/しびれる(第2声)
  • 马(mǎ)= 馬(第3声)
  • 骂(mà)= 叱る(第4声)

声調を間違えると、まったく違う意味になってしまうため、ピンインを学ぶときは「音+声調」でセットで覚えることが大切です。

4. カタカナ発音との違いに注意

ピンインはアルファベットで書かれますが、英語の読み方や日本語のカタカナ発音と違う点が多くあります。

  • 「q」→「チ」ではなく、息を強く出して「チー」に近い音
  • 「x」→「シ」ではなく、舌を平らにして発音
  • 「ü」→ 日本語にはない音。「イ」と言いながら口をすぼめる

こうした細かい発音の違いも、ピンインを通して学ぶことができます。

5. ピンインを学ぶメリット

ピンインをしっかり学ぶと、次のようなメリットがあります:

  • 知らない単語でも発音ができるようになる
  • 辞書やアプリで調べやすくなる
  • 正しい発音を身につけて通じやすくなる

ピンインは、「中国語を聞く・話す」力を高めるための必須スキルです。

6. まとめ:ピンインは中国語のスタートライン!

ピンインは、単なる発音記号ではなく、中国語の「音の地図」です。

正しいピンインの知識があれば、聞いて話せる中国語がグッと身近になります。

最初は「b, p, m, f…」などから始めて、声調や母音との組み合わせを少しずつ覚えていきましょう。

わかりやすい音声付き教材やアプリを使うと、より楽しく学べますよ。

これから中国語を始める人も、今までなんとなく学んでいた人も、ぜひこの機会に「ピンイン」をしっかり見直してみてください!