中国のレストランで使えるフレーズ!これだけは覚えよう
中国旅行中に楽しみの一つといえば「本場の料理」ですね!
でも、注文の仕方がわからない…中国語で通じるか不安…
そんな不安を解消するために、この記事では中国のレストランで実際に使える中国語フレーズをご紹介します。
発音が多少間違っていても、丁寧に伝えようとする気持ちがあれば、店員さんも笑顔で応えてくれることが多いです。
まずは「これだけ覚えておけば安心!」という厳選フレーズを学び、旅行中に自信を持って食事を楽しめるようにしておきましょう。
1. 请给我菜单。(Qǐng gěi wǒ càidān.)
意味:メニューをください
お店に入ってすぐに使える一言です。「请(qǐng)」は「〜してください」という丁寧な表現なので、
覚えておくと他の場面でも応用できます。メニューがほしいときはこのフレーズを。
2. 有图片吗?(Yǒu túpiàn ma?)
意味:写真はありますか?
メニューに漢字しか書かれていないことも多いので、写真があるかどうか確認するのはとても便利です。
指差しで注文したい人には必須の表現です。
3. 我想要这个。(Wǒ xiǎng yào zhège.)
意味:これが欲しいです
メニューやショーケースを指差して「これをください」と伝える便利な表現です。
「想要(xiǎng yào)」は「〜したい・欲しい」という柔らかい表現なので、丁寧に伝わります。
4. 推荐一下吧。(Tuījiàn yíxià ba.)
意味:おすすめを教えてください
迷ったときに役立つフレーズ。地元の人が食べている人気メニューを店員さんが教えてくれるかもしれません!
中国の人はよく親切に「これ美味しいよ」と教えてくれるので、積極的に使いましょう。
5. 我要一杯水。(Wǒ yào yì bēi shuǐ.)
意味:水を一杯ください
飲み物を頼む時の基本表現です。「一杯(yì bēi)」は「一杯の」の意味で、
「茶(chá)」「可乐(kělè)=コーラ」などに置き換えて応用もできます。
6. 不要辣的。(Bú yào là de.)
意味:辛いのは要りません
中国料理は辛いものが多いので、辛いのが苦手な方はこのフレーズを必ず覚えておきましょう!
「不要」は「いらない」、「辣」は「辛い」です。
7. 可以打包吗?(Kěyǐ dǎbāo ma?)
意味:持ち帰りできますか?
食べきれなかった料理を持ち帰る文化が中国では一般的です。
「打包(dǎbāo)」はテイクアウトを意味します。
8. 请结账。(Qǐng jiézhàng.)
意味:お会計をお願いします
支払いをしたい時の基本フレーズです。
お店によってはレジに行かず、テーブルで会計を済ませる場合もありますので、この一言で対応できます。
9. 可以刷卡吗?(Kěyǐ shuākǎ ma?)
意味:クレジットカード使えますか?
現金より電子決済が一般的な中国。クレジットカードが使えるか聞く時の表現です。
「刷卡(shuākǎ)」は「カードを使う」という意味です。
10. 谢谢,美味しかったです!(Xièxie, hěn hǎochī!)
意味:ありがとう、美味しかったです!
食事のあとに感謝を伝える一言。
「好吃(hǎochī)」は「美味しい」、「很(hěn)」は「とても」という意味です。
まとめ:中国のレストランで楽しく食事するために
- まずはメニューやおすすめを尋ねるフレーズを覚えましょう
- 注文・飲み物・辛さの調整など、よく使う表現に慣れておくと安心!
- 最後は笑顔で「谢谢!」、コミュニケーションもスムーズに!
中国語が少し話せるだけで、レストランでの体験がぐっと豊かになります。
この10フレーズをマスターして、旅行中の食事を心から楽しんでください!